2008.07.07 Monday
初めての会津若松
ASJ会津スタジオが開催するイベントにお声を掛けていただき、この週末会津若松へ。
初めての会津若松ということで、ともかくも会津さざえ堂を見ておかなければ、とイベントが始まる前に早めに会津若松に到着〜拝観。
そもそもの会津さざえ堂の生い立ちや目的・コンセプトの解説は他にお任せするとして。。

二重螺旋の木造建築は異端中の異端といった趣、そして外観にもその構成が架構として出現していて、傾いたような立ち姿。

拝観料400円を支払い栞をいただいていざ内部へ。。
(拝観料のブースにいるおばさんの、さざえ堂を説明する名調子がインパクト大!)

中に入れば天井の低い急なスロープで、中心の組柱部分を介して上りルートと下りルートの視線が交錯するところもあるなど、なかなか面白い体験をしました。
そしてその後ASJ会津スタジオ主催「未来をのぞく住宅展」に参加。

土日通して日中はよく晴れ非常に暑い2日間でしたが、お客様と楽しくお話し、また他の参加建築家の方々、その他関係者の方々とも交流ができ有意義なひとときでした。
初めての会津若松ということで、ともかくも会津さざえ堂を見ておかなければ、とイベントが始まる前に早めに会津若松に到着〜拝観。
そもそもの会津さざえ堂の生い立ちや目的・コンセプトの解説は他にお任せするとして。。

二重螺旋の木造建築は異端中の異端といった趣、そして外観にもその構成が架構として出現していて、傾いたような立ち姿。

拝観料400円を支払い栞をいただいていざ内部へ。。
(拝観料のブースにいるおばさんの、さざえ堂を説明する名調子がインパクト大!)

中に入れば天井の低い急なスロープで、中心の組柱部分を介して上りルートと下りルートの視線が交錯するところもあるなど、なかなか面白い体験をしました。
そしてその後ASJ会津スタジオ主催「未来をのぞく住宅展」に参加。

土日通して日中はよく晴れ非常に暑い2日間でしたが、お客様と楽しくお話し、また他の参加建築家の方々、その他関係者の方々とも交流ができ有意義なひとときでした。